このカテゴリのオススメスポットの一覧
A3歴史
工楽松右衛門旧宅
江戸時代に海運業や港湾改修などをおこなった、工楽松右衛門の居宅です。江戸時代後期の建物で1階は通り庭に井戸や炊事場があるほか9部屋あり、2階は7部屋あります。平成28年1月に史跡として市指定文化財に指定されています。- 住所
- 高砂市高砂町今津町532
- 電話
- 079-490-4790
- 交通
- 山陽電車高砂駅下車南へ徒歩10分
JR宝殿駅から約5キロ
加古川バイパス加古川西ランプから南へ約6キロ
円照寺
円照寺は、花の寺として知られ、3月から11月にかけてクリスマスローズ、ユキヤナギ、椿、ライラック、アジサイ、ノウゼンカズラ、酔芙蓉などさまざまな花が咲き乱れます。境内には明応7年(1498)の年号が刻まれた市指定文化財の銅鐘もあります。
- 住所
- 加古川市志方町廣尾1029
- 電話
- 079-452-2067
- 交通
- 神姫バス「広尾西」
加古川駅前5番のりば
観音寺(志方城跡)
曹洞宗の寺院で本尊は観世音菩薩です。観音寺の付近一帯は志方城跡です。
城の規模は現在の観音寺の境内を本丸とし、本丸を囲む内堀の周囲に二の丸(志方小学校所在のあたり)西の丸(旧志方町役場所在のあたり)とかなりの規模の城であったようです。
志方城は天正6年(1578)秀吉の播磨攻めにより落城しました。
- 住所
- 加古川市志方町志方町720
- 電話
- 079-452-2370
- 交通
- 神姫バス「志方西口」
加古川駅前5番のりば/宝殿駅北口から約10分
高砂町の町並み
江戸時代海運の要衝として栄えた跡や、大正・昭和時代の建物や蔵が多く残っている町並みです。- 電話
- 高砂市観光協会 079-443-0500
高砂市産業振興課 079-443-9030
日岡山公園
サッカー、グラウンドゴルフ場、野球場、プールを完備したスポーツセンターや武道館があります。- 住所
- 兵庫県加古川市加古川町大野1682
- 電話
- 加古川市役所公園緑地課 079-427-9271
スポーツセンター(加古川市神野町日岡苑25) 079-426-8911
武道館(加古川市加古川町大野1651-1) 079-425-7600
- 交通
- JR加古川線「日岡駅」下車、徒歩約5分
加古川バイパス「加古川ランプ」より車で約4分