みくりやじんじゃ
4世紀頃、神功皇后が韓国に遠征する時、この辺の浜に船を寄せ兵糧を集めたことから御厨(みくりや)との神名が付けられたと言われます。
御厨神社は君貢神社へ立ち寄った菅原道真の所縁により寛和年中(985から987年)に天満宮を君貢神社からこの地に移されたといわれています。菅公が休憩したのは実はこの御厨神社だという説もあり、かつて鳥居の脇に「菅公腰掛の松」というものがあったといいます。境内には二見の浜から引き上げられ、平和を祈念して奉納された砲弾や江戸時代に命がけで幕府の老中に直訴して村を救った三義人をたたえる石碑があります。
住所 | 〒674-0092 兵庫県明石市二見町東二見1323 |
---|---|
TEL | 078-942-3461 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり 無料 |
アクセス |
|
H.P | http://mikuriyajinja.or.jp/ |
光触寺
平荘湖
まちの観光会館《結びん》
寺田池・明神の森
加古川市立漕艇センター
向島・高砂海浜公園
加古川ウェルネスパーク(レンタルサイクル)
明石海浜公園
中崎のベランダ護岸
高砂神社
兵庫県立考古博物館 古代体験(まが玉作り等)
平乃荘神社