いなみちょうりつきょうどしりょうかん ばんしゅうぶどうえんれきしのやかた
古代印南野のおもかげをとどめる広々とした美しい町、稲美町は急激に開発が進み緑の林や丘が切り開かれ、ため池はつぶされ、人家が立ち並び、地形は変化し、長い伝統を持つ文化や歴史の跡が大きく変容しつつあります。
先人がこの地に居を定め、不毛の荒野を開拓し、水を引いて今日を築いた歴史の足跡を探り、祖先の生活の営みを調べ、その歴史的遺産を保存し、将来の発展に資するため、稲美町郷土資料館は、昭和58(1983)年に設立されました。
住所 | 〒675-1114 兵庫県加古郡稲美町国安1286-55 |
---|---|
TEL | 079-492-3770 |
開催期間 | 通年 午前10時から午後4時 |
一人あたりの体験料金 | 入館料無料 |
予約 | 不要 |
ガイド | 無し |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり 無料 |
アクセス |
|
H.P | https://www.town.hyogo-inami.lg.jp/0000003061.html |
円照寺
今里傳兵衛碑
明石原人腰骨発見地
浜の散歩道
工楽松右衛門旧宅
ふぁ~みんShop八幡
アサヒ飲料㈱ 明石工場
曽根天満宮
市ノ池公園
北山鹿島神社
いなみ野水辺の里公園
寺田池・明神の森